031116
【状況】大雨後の快晴・強風
7時ごろ
匂い:周囲に刺激臭あり。風の吹き溜まりにはアンモニア臭が強い。
チップ:やや乾燥気味。
内部小フィルターに乾いた粉が厚く積もっていた為、水を100ml程度追加。
テーマ:生ごみ処理│ジャンル:ライフ
生ごみ処理機レポート
| コメント(0)
│2003/11/16(日)00:00
2003年11月から完全消滅型バイオ式生ごみ処理機「自然の恵み」を設置しています。 観察記録というか、観察日記というか。そんな感じで使用感をモニターしてます。 只今ログ移行中
【状況】大雨後の快晴・強風
7時ごろ
匂い:周囲に刺激臭あり。風の吹き溜まりにはアンモニア臭が強い。
チップ:やや乾燥気味。
内部小フィルターに乾いた粉が厚く積もっていた為、水を100ml程度追加。
テーマ:生ごみ処理│ジャンル:ライフ
生ごみ処理機レポート
| コメント(0)
│2003/11/16(日)00:00
【入れた物】
10時ごろ
◆冷蔵庫内にあったプロセスチーズ(スライス):4枚;バリバリと割って。板みたいになってた。脂肪分のみ残った感じ
【残りもの】
10時ごろ
◇米:茶色っぽくなり、割れたものが目立つようになった
◇白菜・キムチ・大根の葉:枯れた蔓の如し
◇ピザ台:かけら。外側は茶色いが中を割ると白い。柔らかく、パンの様になっている。
【状況】小雨
20時ごろ
匂い:外気が湿気ている所為か、周囲2m程度から不快臭が漂う。腐敗・アンモニア臭あり。ちょっと困ったので初期に取り置いておいたチップを追加投入する。
まぁ、入れた物が入れた物だからなぁ。
チップ:乾燥状態は安定している様子。
>>続きを読む
テーマ:生ごみ処理│ジャンル:ライフ
生ごみ処理機レポート
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2003/11/15(土)14:00
12時ごろ
【入れた物】
◆冷凍庫内にあった調理済みタマネギ:掌一杯分程度;そのまま。常備菜用に作ったものだが、1年は経過したはず。食べられたかもしれないんだけど。
◆冷凍庫内にあったピザ:3ピース;折れるだけ折って(2~3/1ピース)。入れてから2年は経ってたけど、食べられたよなぁ、きっと。
◆冷凍庫内にあった焼きそば用麺:1袋;折れるだけ折って(5カケラになった)賞味期限後2年半経過。スープに入れれば食べられたかもなぁ。
10時ごろ
【残りもの】
◇米:茶色っぽくなり、割れたものが目立つようになった
◇白菜・キムチ・大根の葉:枯れた蔓の如し
◇魚の切り身:原形を留めている
【状況】
10時ごろ
匂い:フタを開けただけだと植物性の青っぽい匂いだったが、少し掘り返すとアンモニア臭あり。腐敗臭めいたものもある。
飽和しているのか?植物性の物を入れたほうが良いかな?チップを足すべきかな?
チップ:乾燥状態は適切と思われる。
18時ごろ
匂い:「縁の下に保存してた野菜が傷んじゃって黒く溶け始めてた」様な匂いが風に乗ってくることあり。「おや?」と眉をひそめる感じ。
近隣の反応が気になってきた。
テーマ:生ごみ処理│ジャンル:ライフ
生ごみ処理機レポート
| コメント(0) | トラックバック(1)
│2003/11/14(金)22:00
10時ごろ
【入れた物】
◆職場でもらった大根の葉:15本くらい;10~20cm長に折り千切って。食べられそうな部分は残した
◆冷凍庫内にあった餃子の皮とみじん切りにしたネギ:5枚;皮はバリバリと割って。カビ等は無かったが、年数が経っていることは確実で、かなり乾燥していた
◆冷凍庫内にあった冷凍鶏レバー:300g;袋から出してそのまま。未開封だったんだけど。賞味期限後2年経過。
◆冷凍庫内にあった子持ちヤリイカ:2本;折れる限り折って(5~20cm長さまちまち)。未開封だったんだけど。賞味期限後4年半経過。
◆冷凍庫内にあった真鰯:1尾(頭・エラ・腸抜き);そのまま。固くて折れなかった。賞味期限後2年半経過。
◆冷凍庫内にあった野菜の煮物:茶碗に一杯程度;そのまま。調理後1年は経過
冷凍庫内からのものは全て解凍せずに入れている。氷そのものも混ざっている為、内部の温度は急変していると思われる。無茶をしているのは承知しており、微生物各位には酷務であろうと推察される。
…ごめんね。解凍する勇気がありませんでした。
【残りもの】
◇米:茶色っぽくなり、割れたものが目立つようになった
◇白菜・キムチ:枯れた蔓の如し
軽く漁ってみたが、他に目立つものは見当たらず
【状況】
匂い:フタを開けるとやや刺激臭。キムチ・塩辛の名残か?食品の発酵菌がチップの微生物と特別変異種でも作ってるのか?
内部小フィルター:0.5mm程度の粉の層付着。こびり付きも見られる。
あれだな、この粉ってのは常時付くんだな。
【追加器具】
硬めなナイロン毛の歯ブラシ(使い古し):内部小フィルターには常時、粉が付くようなので、その除去用。この粉の中にも微生物が居るんだろうと思うので、なるべく落とした粉が中に入るようにしてみたり。
フィルターの頑丈さには疑問がある為、力を入れすぎない様に注意を要す
テーマ:生ごみ処理│ジャンル:ライフ
生ごみ処理機レポート
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2003/11/13(木)12:40
13時ごろ
【入れた物】
◆冷蔵庫内にあったきなこ:2掴みくらい:そのまま。開封済みであり白っぽくなっていた。
◆冷蔵庫内にあった塩辛:100gくらい:そのまま。もはや原型を留めていなかった。
◆冷蔵庫内にあった練り梅っぽいもの:20gくらい;ビンを逆さにして振り入れる。香りは良いが開封後5年は経過していた。
◆冷凍庫内にあった凍ったパプリカ:1個半:そのまま。解凍したら溶けそうだった。
◆冷凍庫内にあった大葉:5,6枚:そのまま。かさかさになっていた。
◆冷凍庫内にあったブリの切り身:1枚:そのまま。ミイラ化していた。
【残りもの】
◇米:やや茶色っぽくなった
◇凍り豆腐:指の爪ほどの茶色いカケラがちらほらと
◇白菜・キムチ:薄い紙状態。区別が付かない
◇ししとう:紙細工状態
【状況】
匂い:フタを開けるとやや刺激臭。入れた物が原因と思われる
内部小フィルター:0.5mm程度の粉の層付着(やや湿気を帯びており、指ではじいたくらいでは取れなかった)
テーマ:生ごみ処理│ジャンル:ライフ
生ごみ処理機レポート
| コメント(2) | トラックバック(0)
│2003/11/11(火)22:00
プルダウン | 降順 | 昇順 | 年別 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
|
募金サイト イーココロ! |
[PR]DIY生命で生命保険を見直す |
アフィリエイトではありません